おススメするメディア
たんなる書評ではなく、レコメンド=おススメする(訪問者に本を読んでもらう)メディアとして運営しています。このため、否定レビューにならない工夫をしています。それが、
ある本を読んだ人に、次に読む本を紹介する(二冊一組にして紹介する)
です。
例えば、
良い本だが、初学者には難しい本だった場合
一冊だけでレビューするメディアだと、「初心者には難しかった」といったレビューで終わってしまうかもしれません。しかし、当メディアでは、
入門書と難しめの本をセットで紹介する(⇒サンプル記事はこちら)
と、二冊セットで紹介することで、それぞれの本の良さを引き出すことができます。

ブックレコメンド編集部
書籍の場合、ページ数の都合で一冊で全てカバーするのは難しいかもしれません。そういった場合でも、その本の良い所が伝わるように考えて運営しています。多くの人が本に親しんでもらえれば幸いです。
運営
ブックレコメンドは、月70万PVのホームページ制作・集客支援会社「レスキューワーク株式会社」が企画・運営を行っております。
広告募集
ブックレコメンドへの広告掲載を受け付けています。クレジットカード決済すると広告を即時掲載開始できます。詳しくは広告募集をごらんください。
アフィリエイト
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
記事の寄稿について
当サイトでは記事を寄稿いただける方を募集しています。詳しくは寄稿者募集のページをごらんください。
著書を宣伝したい方へ
著書を当メディアの課題本(寄稿者に読んでもらう本)に提案することができます。詳しくは課題本提案のページをごらんください。
SF youtuber お金 エッセイ クローズドサークル サイコパス ネタバレ ビジネス書 ファンタジー ホラー マーケティング ミステリー 不動産 人工知能 仕事 健康 子供 学校 宗教 家族 心理学 恋愛 戦争 投資 教育 数学 映画化 本屋大賞 森見登美彦 歴史 死者 洋書 漫画 物理学 犯罪 生物学 社会 経営 経済 育児 脳科学 芥川賞 親子 読書 青春
最近いいねされた記事
-
10月17日貯蓄の日に読む本: 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!大河内薫 (著), 若林杏樹 (著)
伊勢神宮では10月17日に神嘗祭(その年に収穫された新穀を天照大御神にささげる祭り)が行われます。収穫を大事にする日、ということで、貯蓄の日になっています。 10月17日は貯蓄の日 今日読む本は、お金との付き合い方を分か […] -
1年で億り人になる(戸塚真由子)の次に読む本は、まずはアパート一棟、買いなさい!(石原博光)
あらすじ ケタ違いの資産家から学んだ現物投資の破壊力を資産構築コンサルタント戸塚真由子 氏が伝授。1年で億り人になり、本物のFIREを実現する方法を解説されています。一般人とお金持ちのお金に対する考え方の違いから、お金持 […] -
なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方(田淵宏明、平岡直也)の次に読む本は
あらすじ 増税のニュースが続く中、私たちの生活を守るために、「税」に注目する。税金の意識が低いサラリーマンは、知らないで損をしていることが多い。サラリーマンでも税金が取り戻せる話から、副業、投資などでの税金の扱いなど、失 […] -
60歳までに「お金の自由」を手に入れる!(榊原 正幸)の次に読む本
あらすじ 世間で騒がれている経済的な自由を手に入れ早期に退職するFIREを目指すということではなく、少し別の考え方であるFIRA60(Financial Independence Retire Around60)を推奨す […] -
黄色い家(川上 未映子)の次に読む本は、ケーキの切れない非行少年たち(宮口 幸治)
あらすじ 物語は現代のコロナ禍、主人公(花)が見たネットニュースの事件から始まる。花の目に止まったのは、少女を監禁、暴行をしてある女(黄美子)が逮捕されたというネットニュース。ニュースをきっかけに、20年前の黄美子と過ご […] -
「師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常」の次に読む本は、「ええかげん論」土井善晴
あらすじ 藤井聡太さんの快挙を見るたびに「師匠はどんな方だろう?」と思っていた方へこの本はまさにその師匠さんが書いた将棋界のあれこれを書いたエッセイです。師匠杉本昌隆さんはお弟子さんを15人持つ八段のプロ将棋士 小4の時 […]