一万円贈呈課題本の記事
一万円贈呈課題本のレビュー記事です。
ピックアップ記事
現在、ピックアップ記事はありません。ピックアップ記事に追加したい場合、各投稿の最後の「この記事を応援する」をご利用ください。
最近いいねされた記事
-
1月30日に読む本は「ガンディー 平和を紡ぐ人」竹中 千春
非暴力不服従を貫き、インド独立などに貢献したガンディー。イスラム教に寛大であったために、ヒンドゥー教を熱烈に支持する者によって殺されました。 1948年1月30日はガンディーが暗殺された日 今日読む本は、ガンディーの生涯 […] -
「考えて、考えて、考える」(藤井聡太、丹羽宇一郎)の次に読む本
あらすじ 将棋界のスーパースター藤井聡太三冠と、伊藤忠商事の会長・社長を務める丹羽宇一郎さんの対談本。藤井三冠の生い立ち、将棋との出会い、対局での勝利の喜びや敗北の悔しさを、次の対局にどう生かしているのか、棋力を向上させ […] -
『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』大河内薫 (著)、若林杏樹(著)の次に読む本
あらすじ 現在の日本では義務教育、その後の高校・大学を通じて、お金の勉強をできる場所はない。本書の著者〝大河内薫〟はそんな日本の現状を憂いて、本書を執筆している。本書は老後2000万円問題、貯金のデメリット、なぜ投資が必 […] -
世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学(近内 悠太)の次に読む本は
あらすじ 仕事のやりがい、生きる意味、大切な人とのつながり―金銭的な価値に還元できない「贈与」という原理について、考察した本です。なぜ親は孫を欲しがるのか、送っていない人から来た年賀状を受け取った時のモヤモヤ、サンタクロ […] -
1月28日に読む本は、高慢と偏見(ジェイン・オースティン)
1813年1月28日は高慢と偏見が発行された日 200年以上前に書かれた作品ですが、今読んでも色あせない名作です。 ※タイトル「Pride and Prejudice」は、「高慢と偏見」のほか、「自尊と偏見」「自負と偏見 […] -
1月27日に読む本は「夜と霧」ヴィクトル・フランクル(著), 池田香代子 (翻訳)
第二次世界大戦では、様々な悲劇が起きました。ナチスドイツによるユダヤ人迫害もその一つです。アウシュビッツ(現在はポーランド領にある)は、強制収容所があった場所として有名です。強制収容所には政治犯なども収容されていましたが […]
いいね数の多い記事を探したい方は→いいね数ランキングをごらんください。
寄稿者募集
寄稿いただけるかたを募集しています。
詳細は「寄稿者募集」をごらんください。
広告
広告を募集しています。詳細は広告募集をごらんください。