ピックアップ記事
現在、ピックアップ記事はありません。ピックアップ記事に追加したい場合、各投稿の最後の「この記事を応援する」をご利用ください。
課題本のレビュー
-
文芸
はてしない物語 ミヒャエル・エンデ の次に読む本
あらすじ 「モモ」のミヒャエル・エンデがおくる不朽のファンタジーの金字塔。小太りの冴えない少年バスチアンはある日、いじめっ子から逃げるために駆け込んだ本屋で不思議な本を見つける。「はてしない物語」というタイトルのその本を […] -
教育・学術
【まんがでわかる 最高の体調/鈴木祐】の次に読む本
あらすじ 食品メーカーに勤める安藤は、体調が悪く、集中力も続かない日々を過ごしていた。ある日、ウェブコンサルタントの結城との仕事を終え、一緒に帰宅中に倒れてしまう。結城の家に担ぎ込まれた安藤は、彼の生活習慣に驚愕する。結 […] -
ビジネス書
“東大式FP”でお金の不安が吹き飛ぶ! 9割失敗しない「お金の貯め方・ふやし方」藤井秀樹著の次に読む本
あらすじ 超低金利時代の現在では、昔のように普通預金や定期貯金にただ預けているだけでは、いつまで経ってもお金のゆとりは生まれません。お金を増やすには、まずは家計簿をつけてお金の見える化から始めましょう。コツコツ貯められる […] -
ビジネス書
【マンガ 生涯投資家 村上世彰/西アズナブル】 の次に読む本
あらすじ 錯綜する人間の欲望を、リアルにマンガで描写する一冊。 著者の村上世彰は投資家だった父の影響を受け、幼いころから投資に勤しんでいた。投資家を目指していたが、父のアドバイスに従い、通産省に入省する。通産省では投資家 […] -
ビジネス書
「フードテック革命―世界700兆円の新産業「食」の進化と再定義」 (田中 宏隆、岡田 亜希子、瀬川 明秀)の次に読む本
あらすじ 食品業界はアナログでどこか古典的なイメージがあります。そんな食品業界にもついにテック(テクノロジーの力)を活用し、新たな価値提供や社会課題の解決にむけた取組が進んでいるという内容です。 今、世の中には安くて便利 […] -
ビジネス書
論語と算盤 渋沢 栄一 (著)の次に読む本
あらすじ 本書の初版が、1916年(大正5年)ですので、現代でも読み継がれているロングセラーとなっております。タイトルにある論語とは道徳の事で、算盤は利益を追求する経済活動のことです。 日本人が帰るべき経営の原点とは?を […]
いいね数の多い記事を探したい方は→いいね数ランキングをごらんください。
寄稿者募集
寄稿いただけるかたを募集しています。
詳細は「寄稿者募集」をごらんください。
課題本の提案も受け付けております。自著の宣伝などにご利用いただけます。
広告
広告を募集しています。詳細は広告募集をごらんください。