22世紀の民主主義 / 成田 悠輔の次に読む本は、 FACTFULNESS(ファクトフルネス)/ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング

あらすじ

近頃、ご意見番としてメディアで話題になっている、アメリカ・イェール大学助教授の成田悠輔による著作です。

劣化しつつある民主主義にどうテコ入れをすれば、世界や政治が変わっていくのかを、データを用いつつ思考実験していきます。

・政治家側をいじった場合
・メディアをいじった場合
・選挙システムをいじった場合 など

藤 侑

民主主義の劣化要因を、数式を因数分解するかのように分析し、データを用いながら考察していく姿勢、さすが成田先生です。時々ほろっとこぼれる、成田先生の本音にもクスッとさせられます。

次に読む本

FACTFULNESS(ファクトフルネス)/ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング

データや事実に基づいて世界を見ることをテーマにした本です。

人間は思っている以上に、先入観や思い込みで判断をしています。その道の専門家も例外ではありません。

本書では、データを用いて教育、貧困、環境、人口問題等について、正しい世界の見方を紹介していきます。世界は我々が思っているよりも明るいかもしれないーー。

藤 侑

所々にクイズや写真、図が挟まれており、非常に読みやすい本です。私自身、世の中のニュースを見ていると、悲観的になることが多かったのですが、この本を通じて、この世界は確実に良くなっていると、未来に希望をもつことができました。

おススメポイント

藤 侑

この2冊の共通点は、データや事実に基づいて世界を分析している点です。

『22世紀の民主主義』はタイトルの通り、政治システムに特化した内容ですが、『FACTFULNESS』では教育や貧困問題など広いテーマを扱っており、さらに知見を広げることができます。




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。


コメント

コメントを残す

「自動計算」へのリンク

  • マンション等の区分所有権の相続税評価額の計算に用いる評価乖離率を計算します。 評価乖離率を計算したら、「1 ÷ […]
  • 米国債に投資した場合、為替相場の変動の影響を受けます。為替相場が変動したときの損益分岐点をシミュレーション計算 […]
  • 歩行距離と歩数を換算します。 歩幅は個人差があり、身長の0.45倍~0.5倍程度とされています。あくまで目安と […]
  • iDeCo運用実績ブログで紹介しています。前回はiDeCo 2025年2月の運用実績 +6,660,993円で […]