このサイトは、書籍をレコメンドするサイトです。特徴はある本を読んだ人に、次に読む本を紹介するです。一冊本を読んで、次に何を読もうか、という時に、おすすめの本をレコメンドします。
例:「ファクトフルネス(ハンス・ロスリング他)の次に読む本は「存在しない女たち」」 – データの重要性が語られている本 → 次に読む本は、データの精度はどうなのか?を考える本へ
通販サイトでのレコメンドは、統計が重視されていますが、当サイトは「本を読んだ人間が推薦する」という点を重視しています。
記事を検索する
評判から探す
ブックレコメンドでは、サイト閲覧者が書評に「いいね」を付ける仕組みがあります。閲覧者による評判をもとに、書評を選ぶことができます。
※古い記事の場合、おススメされている書籍が品切れのことがあります。
最近のいいねされた記事
なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方(田淵宏明、平岡直也)の次に読む本は
社会人1年目「直前」の教科書 「脅威の新人」と呼ばれるために習得する100のメソッド(びっとらべる)の次に読む本は
『かがみの孤城』 辻村深月の次に読む本は、『冷たい校舎の時は止まる』
「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方(高橋 浩一)の次に読む本は、100万人の心を揺さぶる感動のつくり方(平野 秀典)
タグ一覧
AI SF youtuber お金 エッセイ クローズドサークル コミュニケーション サイコパス ドラマ化 ネタバレ ビジネス書 ファンタジー ブロックチェーン ホラー マーケティング ミステリー ライティング リーダーシップ 不動産 人工知能 仕事 健康 医療 夫婦 婚活 子供 子育て 学校 宗教 家族 就職 心理学 恋愛 戦争 投資 教育 数学 映画化 本屋大賞 森見登美彦 歴史 死者 洋書 漫画 災害 物理学 犯罪 生物学 発達 社会 経営 経済 統計 習慣 育児 脳科学 芥川賞 親子 読書 青春