このサイトは、書籍をレコメンドするサイトです。特徴はある本を読んだ人に、次に読む本を紹介するです。一冊本を読んで、次に何を読もうか、という時に、おすすめの本をレコメンドします。
例:「ファクトフルネス(ハンス・ロスリング他)の次に読む本は「存在しない女たち」」 – データの重要性が語られている本 → 次に読む本は、データの精度はどうなのか?を考える本へ
通販サイトでのレコメンドは、統計が重視されていますが、当サイトは「本を読んだ人間が推薦する」という点を重視しています。
記事を検索する
評判から探す
ブックレコメンドでは、サイト閲覧者が書評に「いいね」を付ける仕組みがあります。閲覧者による評判をもとに、書評を選ぶことができます。
※古い記事の場合、おススメされている書籍が品切れのことがあります。
最近のいいねされた記事
1月18日に読む本は、東大落城安田講堂攻防七十二時間 佐々 淳行
『どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち2』 著者:宮口 幸治の次に読む本
「東京貧困女子。―彼女たちはなぜ躓いたのか」(中村淳彦)の次に読む本は
『投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話』(今福 啓之)の次に読む本は
松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記(安野貴博)の次に読む本は
「がんになってわかった お金と人生の本質」(山崎元)の次に読む本は
人類とイノベーション:世界は「自由」と「失敗」で進化する(マット・リドレー)の次に読む本
タグ一覧
AI SF SNS youtuber お金 エッセイ クローズドサークル コミュニケーション サイコパス ドラマ化 ネタバレ ビジネス書 ファンタジー ブロックチェーン ホラー マーケティング ミステリー ライティング リーダーシップ 不動産 人工知能 仕事 健康 医療 夫婦 婚活 子供 子育て 学校 宗教 家族 就職 心理学 恋愛 戦争 投資 教育 数学 映画化 本屋大賞 森見登美彦 歴史 死者 洋書 漫画 災害 物理学 犯罪 生物学 発達 社会 経営 経済 習慣 育児 脳科学 芥川賞 親子 読書 青春