-
6月8日に読む本は、殺人者はいかに誕生したか―「十大凶悪事件」を獄中対話で読み解…
2001年6月8日、宅間守は、大阪教育大学附属池田小学校に不法侵入し、児童・教職員を刃物で刺した。 […] -
6月12日に読む本は、アンネの日記 増補新訂版 アンネ・フランク (著), 深町…
第二次世界大戦中、ナチスドイツは、ユダヤ人を迫害し、強制収容所で強制労働させたり、毒ガスで大量虐殺し […] -
2月25日に読む本は、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」: 第三次…
2月25日は東大など多くの国公立大学で個別学力試験が実施される日(理科三類は27日まで。他は26日ま […] -
2月24日に読む本は「タロとジロ 南極で生きぬいた犬」東多江子 (著), 佐藤や…
日本の南極観測隊は、1956年11月に出発した。南極での移動手段として、歩く、雪上車を使う、の他、犬 […] -
2月14日に読む本は、チョコレートはなぜ美味しいのか(上野聡)
2月14日はバレンタインデー バレンタインデーにはチョコレートを贈る習慣がありますね。そこで今日読む […] -
6月22日に読む本は「同志少女よ、敵を撃て」(逢坂冬馬)
ドイツとソビエト連邦の間には、1939年8月23日に不可侵条約が締結されていた。ドイツは、条約を一方 […] -
3月30日に読む本は、かがみの孤城(辻村深月)
今日は2018年本屋大賞になった『かがみの孤城(辻村深月)』を紹介します。 ネタバレがあります。 中 […] -
1月28日に読む本は、高慢と偏見(ジェイン・オースティン)
1813年1月28日は高慢と偏見が発行された日 200年以上前に書かれた作品ですが、今読んでも色あせ […] -
1月27日に読む本は「夜と霧」ヴィクトル・フランクル(著), 池田香代子 (翻訳…
第二次世界大戦では、様々な悲劇が起きました。ナチスドイツによるユダヤ人迫害もその一つです。アウシュビ […] -
5月9日に読む本は、シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか 齊藤 寛
5月9日はアイスクリームの日 アイスクリームなどお菓子の製造・販売会社シャトレーゼについての本を紹介 […]