-
4月4日に読む本は1984(ジョージ・オーウェル)
世界はユーラシア国、オセアニア国、イースタシア国の三国が統治している。オセアニア国は、ビッグ・ブラザ […] -
9月12日に読む本は「君のクイズ」(小川哲)
9月12日はクイズの日(9=ク、1=イ、2=ズ) クイズ番組を題材にした小説を紹介します。 生放送の […] -
12月24日に読む本は、クリスマス・キャロル(チャールズ・ディケンズ)
金貸しのスクルージは、お金のことばかり考えている。世間がクリスマスに浮かれていても、お構いなし。金の […] -
2月25日に読む本は、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」: 第三次…
2月25日は東大など多くの国公立大学で個別学力試験が実施される日(理科三類は27日まで。他は26日ま […] -
6月8日に読む本は、殺人者はいかに誕生したか―「十大凶悪事件」を獄中対話で読み解…
2001年6月8日、宅間守は、大阪教育大学附属池田小学校に不法侵入し、児童・教職員を刃物で刺した。 […] -
10月17日貯蓄の日に読む本: 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお…
伊勢神宮では10月17日に神嘗祭(その年に収穫された新穀を天照大御神にささげる祭り)が行われます。収 […] -
8月16日に読む本は、甲子園が割れた日―松井秀喜5連続敬遠の真実―
毎年、夏には高校野球が開催されます。元メジャーリーガーの松井秀喜選手が、1992年に星稜高校の4番で […] -
7月24日に読む本は「河童」芥川龍之介
1927年7月24日は芥川龍之介が自殺した日。 芥川龍之介が、河童の絵をよく描いていたこと、作品に「 […] -
6月26日に読む本は「考えて、考えて、考える」藤井聡太、丹羽宇一郎
14歳2カ月(史上最年少)で将棋棋士となった藤井聡太王位・棋聖(タイトルは2021年7月時点)。デビ […] -
6月28日に読む本は「博士の愛した数式」小川洋子
ある整数を割り切る数を約数とよびます。例えば10なら、約数は1,2,5,10です。 ある整数の約数の […]