当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています

1月16日に読む本はそろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本 垣渕洋一

お酒(アルコール)は魅力的ですが、一方で健康を損なったり、泥酔して周りに迷惑をかけたりします。

アメリカでは、禁酒法が成立したことがありました。

1920年1月16日は

アメリカで禁酒法が施行された日(1933年に廃止された)

禁酒、減酒について書かれている本を紹介します。

お酒についての基礎知識、お酒に強い人と弱い人の違い、「酒は百薬の長」って本当はどうなのか、などが分かりやすく書かれています。

適切な飲酒量

適切な飲酒量は、男性の場合で、1日20グラム以下だそうです。(アルコール量の計算で確認できます。)主なお酒だと、

  • ビール: 中瓶1本(約500ml)
  • 日本酒: 1合弱(約170ml)
  • ワイン: グラス1.5杯(約180ml)

ぐらいです。

お酒が好きな人にとっては、物足りない量な感じですね。

お酒を減らすには

お酒は薬であり、それも結構リスクの高い薬で、飲みすぎは危険です。とはいえ、たくさんお酒を飲んでいる人に、いきなり上述の適切量以下にせよ、というのではなく、無理のない範囲で減らしていく、という提案をしています。

そのためにまずやることは二つ。

一つ目は「飲んだお酒の量を記録する」が推奨されています。日記に書く形でも、スマホアプリで管理でも構いません。

現状を把握するのは大事だね。そういえば、レコーディングダイエットでも、まず記録することが推奨されていた。

もう一つは、「周囲に宣言する」。宣言することで止めにくくなる、というだけでなく、周りが褒めてくれて継続しやすい、という効果もあるそうです。

宣言して、簡単に挫折してしまったら、恥ずかしいな。そうすると続けようとするなあ。

とても恐ろしいアルコール依存症

6章では、アルコール依存症について語られています。肝臓への負担はもちろんですが、精神障害でもあります。

依存症になった人が、「たかがお酒くらいで」と軽く考えたり、「病院に行ったら、お酒を断たれてしまう」と考えたりして、受診したがらない、という問題もあります。

アルコール依存症が疑われる場合は、判断基準としてAUDIT(アルコール使用障害スクリーニング)が良く用いられます。

AUDITをやってみた。設問の回答を選ぶだけで判定してくれるのでありがたい。

この本を読むまでは「お酒は、適切量なら体に良い」と思っていました。読んでみると、アルコールが体に及ぼす害がかなり大きいということが分かりました。

お酒の危険性を教えてくれるだけでなく、禁酒・減酒の方法も取り組みやすい方法を教えてくれたのが役立ちます。

この記事を書いた人

ブックレコメンド編集部

ブックレコメンド編集部

雑談のネタ作りに役立つ、今日読む本を日替わりで紹介してまいります。

  • ブックマーク