1月26日に読む本は「腸の力であなたは変わる」デイビッド・パールマター (著), クリスティン・ロバーグ (著), 白澤 卓二 (翻訳)

1月26日は「腸内フローラ」の日です。この日が選ばれたのは、1月は年末年始で健康が乱れやすいことから。また26日は、フローラのフロ、だそうです。

1月26日は

腸内フローラの日

腸について解説した書籍を紹介します。

腸内フローラ(腸内細菌叢)は、消化器だけでなく、脳など体のさまざまな部分に影響する。

腸内フローラが悪化すると、糖尿病やアルツハイマー病のリスクが上がる。
腸内フローラが脳内化学物質に影響する⇒感情・精神にも影響する。

腸内フローラの多様性(いろんな細菌が棲む)は、食事の変化が57%。

影響の大きい食物1 加工された果糖

果糖は病原性腸内細菌のエサになり、腸内の細菌のバランスが崩れやすい。また果糖は肝臓ですぐ処理され、レプチンを生成しにくい(=満腹感を得にくい)。

果糖は「果物に入っている=健康に良さそう」というイメージを持ってたけど。

果物を食べると果糖を接種することになるけど、果物であれば、果糖ばかりが過剰になるケースは考えにくい。けれど、ジュース類に含まれる果糖は過剰摂取になりやすいね。

なるほど、そうなんだ。

また、満腹感を得にくい、というのも困るね。

人工甘味料も、満腹感を得にくい、という結果が載っていた。

影響の大きい食物2 グルテン

グルテンがベトベトすることで、食べた物の分解・吸収が阻害される。消化不良⇒免疫系に警鐘を鳴らす⇒小腸の壁を攻撃する。

パン、麺類にはグルテンが使われているけど、腸に良くない食物なんだ。

詳細は、同著者の「いつものパン」があなたを殺すを読むといいよ。

腸に良い食べ物

腸に良いとされる食べ物も紹介されている。

体の中で、腸が大事。腸の為には食べ物が大事。

腸がどれくらい体に影響するのか

便秘や下痢などは腸の問題だ、と分かっていたのですが、それだけでなく、さまざまな病気・症状にも腸が関わっていることに驚きました。

加工された果糖(ジュース類)、グルテン(パン、麺類、お菓子)を完全に避けることは難しいかもしれませんが、なるべく摂取しない、という心がけはしていきたいと思います。




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


「自動計算」へのリンク