車輪の下(ヘルマンヘッセ)の次に読む本

あらすじ

将来を期待された優秀な主人公ハンスでしたが、周囲の期待と自分が本当に望む未来とのギャップに苦しみ、精神を病んでしまいます。最終的には川に落ちて不遇の死を遂げてしまうのですが、人にとって本当の幸せとは何なのかを考えさせられる作品です。

次に読む本

きりこについて(西加奈子)

主人公きりこのきりこは圧倒的に「ブス」な女の子です。ただ、両親からは「かわいい」と言われ続けたきりこは自分を「ブス」だと思ったことありません。服装もフリルやリボンなどかわいい子が好きそうなものが好みです。

そんなきりこも成長するにしたがって自分は世間の感覚でいうと「ブス」なのだと分かり始めるのですが、「世間的にブス」なことと、自分が好きなものを貫くこととの間のギャップに苦しみます。そんなきりこでしたが、自分を生きることを絶対に辞めない「ちせちゃん」の姿に、本当の自分をありのまま生きることの大切さを学び自分自身を生きる強さを身につけていく物語です。

かな
かな

車輪の下もきりこについても、社会の中で生きる自分と、本当の自分を生きることの間のギャップに苦しみもがくというテーマは似ていますが、結末は全然違います。車輪の下を読んだ後にきりこについてを読むと、車輪の下では救われなかったハンスも一緒に救われたような温かい気持ちになれるのでおすすめです。




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。


コメント

コメントを残す

「自動計算」へのリンク

  • マンション等の区分所有権の相続税評価額の計算に用いる評価乖離率を計算します。 評価乖離率を計算したら、「1 ÷ […]
  • 米国債に投資した場合、為替相場の変動の影響を受けます。為替相場が変動したときの損益分岐点をシミュレーション計算 […]
  • 歩行距離と歩数を換算します。 歩幅は個人差があり、身長の0.45倍~0.5倍程度とされています。あくまで目安と […]
  • iDeCo運用実績ブログで紹介しています。前回はiDeCo 2025年2月の運用実績 +6,660,993円で […]