ブックレコメンド(運営: 月70万PVホームページ制作会社「レスキューワーク株式会社」)では、寄稿者を募集しています。
書評の書き方の典型的な例は、以下のようになります。(次に読む本を紹介する、という形であれば、パターンは問いません。)
- 本を1冊選ぶ(A)
- 本Aの「書名」「著者名」「あらすじ」「自分の感想」を紹介する
- 次に読む本として本Bを選ぶ
- 本Bの「書名」「著者名」「あらすじ」「自分の感想」を紹介する
- 本Aと本Bの繋がり、選定理由、おすすめポイント、を書く

本と本の繋がりは、寄稿の採用で最も重視するポイントです。
課題本
初めて寄稿される方は、課題本を必ず入れてください。(○の次に読む本は□、の○でも□のどちらでも可)
二回目以降の方は、課題本を入れなくても構いません。
2025年4月5月の課題本
- 月10万円稼いで豊かに暮らす 定年後の仕事図鑑坂本 貴志
- 頼る人はうまくいく 「手放せない人」から「任せられる人」へ: 一生役立つ“外注力”を鍛えるテクニック村井 庸介
- 業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!南祐貴(セカニチ)
- はじめてでも書ける! ブックライティング実践講座[書くことに興味があるけれど、何から始めていいかわからないあなたへ]西田 かおり, 遠藤 美華
- 本業メルカリ―メルカリで飛躍、食べていくしーな
- 老い上手 僧侶と高齢期の研究者が語り合ったこと家田荘子, 川口雅裕
- 高宮麻綾の引継書城戸川 りょう
- 京大首席合格者が教えるとまらなくなる勉強法粂原圭太郎
一万円贈呈課題本は、『頼る人はうまくいく 「手放せない人」から「任せられる人」へ: 一生役立つ“外注力”を鍛えるテクニック』村井 庸介です。
2025年3月4月の課題本
- マイ・ディア・キッチン
大木 亜希子 (著), 今井 真実 (監修) - 月収
原田 ひ香 - AIに書けない文章を書く
前田 安正 - 元自衛官が語る 災害派遣のリアル
武若雅哉 - 60分でわかる! 金利 超入門
バウンド (著), 近廣 昌志 (監修) - 東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ
上岡 伸雄 - ひのえうま 江戸から令和の迷信と日本社会
吉川 徹 - 「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る 大人のための地学の教室
鎌田浩毅
2025年2月3月の課題本
- #100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった大塚あみ
- 元・しくじりママが教える 不登校の子どもが本当にしてほしいこと鈴木 理子
- 元国税局職員で現役東大生芸人が頭のいい人たちから学んだ ひとり暮らしのお金大全さんきゅう 倉田
- 終末格差 健康寿命と資産運用の残酷な事実野口 悠紀雄
- 楽園の楽園伊坂 幸太郎
- 闇と闇と光 THIS IS M&A ESSENTIAL恵島良太郎
- 教員の働き方を変える!不動産投資家x教員という最強の選択肢大空タクト(タクト先生)
各課題本は2カ月有効です。
一万円贈呈課題本
一万円贈呈課題本のレビュー最大2件に、報酬一万円を贈呈します。(レビュー2件以下の場合は、全員に贈呈。レビュー3件以上の場合は、2件を選定)
※一万円贈呈課題本は、毎月あるとは限りません。
報酬
2025年1月~6月の報酬
集計期間中のいいね数を算出し、いいね数上位3件の記事に支払います。→いいね数ランキングはこちら
集計期間は「1月1日から2月末に公開された記事」 「3月1日から4月末に公開された記事」 と、2カ月毎に集計します。
※課題本以外の寄稿記事は、「課題本提案/課題本のレビュー寄稿のいずれか」がある場合に報酬対象となります。 (集計期間に、課題本の記事がない場合は報酬対象外となります)
報酬の計算
課題本の提案 | 課題本のレビュー記事数 | 報酬 |
---|---|---|
あり | 0 | いいね数 x 200円(税込220円) |
1 | いいね数 x 200円(税込220円) | |
2 | いいね数 x 200円(税込220円) | |
3 | いいね数 x 200円(税込220円) | |
4以上 | いいね数 x 200円(税込220円) | |
なし | 0 | いいね数 x 0円(税込0円) |
1 | いいね数 x 20円(税込22円) | |
2 | いいね数 x 50円(税込55円) | |
3 | いいね数 x 100円(税込110円) | |
4以上 | いいね数 x 200円(税込220円) |
※集計期間より前に投稿されたレビューも報酬対象となります。既に支払い済みの報酬より多い場合に差額分を支払います。
例: 2024年1月2月の報酬が1,000円(税込1,100円)支払い済みで、2024年3月4月の報酬が1,600円(税込1,760円)の場合→2024年3月4月の報酬として600円(税込660円)を支払い
報酬上限は1位:10,000円(税込11,000円)まで、2位~3位:5,000円(税込5,500円)までとします。 1位が同点の場合は、それぞれ5,000円(税込5,500円)まで
※ 「一人で複数回いいねした」や、「botでいいねを押した」などは不正いいねと判断して報酬カウントから除外します。
課題本に提案いただいた書籍の記事の報酬
課題本に提案いただいた方が、その書籍のレビューを寄稿いただいた場合、ランキング順位にかかわらず、報酬10,000円(税込11,000円)をお支払いします。(1記事に限ります)
一万円贈呈課題本の報酬
- 一万円贈呈課題本のレビュー最大2件に、報酬10,000円(税込11,000円)
- レビューが1~2件の場合は全員に贈呈。レビューが3件以上の場合は、2件を選定して贈呈
- 通常の寄稿報酬に加算して支払い
- 一万円贈呈課題本は、毎月あるとは限りません
金額はインボイス登録の方のものを掲載しています。
※インボイス未登録の方で、寄稿開始が2023年9月以降の方は、インボイス登録の方の報酬に、0.91をかけた金額を支払います。(最大報酬額も0.91倍となります。1円未満の端数は切り捨て。)
※2023年8月末までに寄稿開始された方は、インボイス未登録の場合であっても不利益が生じないよう、インボイス登録の方と同じ報酬を支払います。
2025年7月~12月の報酬
※インボイス未登録の方も、インボイス登録者と同額の報酬をお支払いします。
寄稿者の特典
- 当メディア寄稿者が課題本を提案する場合、ツイッターでプレゼントキャンペーン(5冊。ただし1冊が税込2,000円を超える場合は1万円で購入できる範囲)を実施します。推し作家の宣伝などにご利用ください。
- ホームページを営業マンにする自動見積もりフォーム(スタンダードプラン)が半額で利用できます。
よくある質問
Q 課題本をレビューする必要がありますか?
A 初回寄稿時には課題本を含めて応募ねがいます。
二回目以降の寄稿は課題本を含めなくても構いません。
Q 課題本はどのように決まりますか?
A 課題本は、「編集部で選定した本」と「著者・出版社等から提案いただいた本」とがあります。編集部では毎月3冊以上選定しております。「著者・出版社等から提案いただいた本」は、月により依頼の多い少ないがあります。このため、月によって課題本の数は増減します。
Q 課題本を読みましたが、イマイチでした。レビューに応募できますか?
A 課題本がイマイチだと感じられた場合は、セットで紹介する書籍で、補うように工夫してもらえればと思います。
例1:ファクトフルネスの次に読む本 – データが重視されているが、データ自体の信頼性はどうなのか?→ 「次に読む本」をデータの信頼性を考える本にする
例2:いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方の次に読む本 – 課題本の「WordPressユーザーのためのPHP入門」が初心者には難しいと感じたので、より易しい本をまず読み、次に「WordPressユーザーのためのPHP入門」へと繋げる
また、課題本は誰でも提案いただけますので、ご自身で推したい本がありましたら、ご提案いただければと思います。
Q 次に読む本は自由に選べますか?
A 課題本になっている本は電子書籍やオーディオブックも対象ですが、それ以外は紙の書籍が必須です。
絶版になっている書籍、アマゾンで品切れが続いている書籍は原則不可ですが、電子書籍版が入手可能であればOKです。
古い本(出版または文庫化から3年程度以上)の場合は、古い本を紹介する理由がわかるようにお書きください。
暴力・性などの描写のキツイ物など、編集部の判断で不可とすることがあります。
Q AIを利用しても良いですか?
A 当メディアはAI利用を制限しておりません。AIを利用して良い推薦文が作成できるようであれば、活用いただければと思います。ただし、AI側が利用方法を制限している可能性はあります。AIを利用したい方は、AIの利用規約や権利関係を確認してからご利用ください。
Q 絶版本を紹介したいのですが?
A 当メディアは、『本を勧める=読んでもらう』というコンセプトですので、入手困難な本のレビューは掲載しません。(もし電子版があれば、紙版が絶版でもOK)
※なお、公開されている記事の中には、現在は絶版のものがある可能性があります。(寄稿時点では絶版でなかったが、その後に絶版になってしまった場合があります)