このサイトは、書籍をレコメンドするサイトです。特徴はある本を読んだ人に、次に読む本を紹介するです。一冊本を読んで、次に何を読もうか、という時に、おすすめの本をレコメンドします。
例:「ファクトフルネス(ハンス・ロスリング他)の次に読む本は「存在しない女たち」」 – データの重要性が語られている本 → 次に読む本は、データの精度はどうなのか?を考える本へ
通販サイトでのレコメンドは、統計が重視されていますが、当サイトは「本を読んだ人間が推薦する」という点を重視しています。
記事を検索する
評判から探す
ブックレコメンドでは、サイト閲覧者が書評に「いいね」を付ける仕組みがあります。閲覧者による評判をもとに、書評を選ぶことができます。
※古い記事の場合、おススメされている書籍が品切れのことがあります。
最近のいいねされた記事
「ChatGPTエフェクト」日経ビジネス (編集), 日経クロステック (編集), 日経クロストレンド (編集)の次に読む本は
『うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと』デラさん著の次に読む本は、『心を病んだらいけないの?うつ病社会の処方箋』斉藤環・我那覇潤著
「師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常」の次に読む本は、「ええかげん論」土井善晴
親子の法則 人生の悩みが消える「親捨て」のススメ(三凛さとし)の次に読む本は
ジョブ型雇用社会とは何か――正社員体制の矛盾と転機(濱口桂一郎)
「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方(高橋 浩一)の次に読む本は、100万人の心を揺さぶる感動のつくり方(平野 秀典)