このサイトは、書籍をレコメンドするサイトです。特徴は
ある本を読んだ人に、次に読む本を紹介する
です。一冊本を読んで、次に何を読もうか、という時に、おすすめの本をレコメンドします。
通販サイトでのレコメンドは、統計が重視されていますが、当サイトは「本を読んだ人間が推薦する」という点を重視しています。
記事を検索する
評判から探す
ブックレコメンドでは、サイト閲覧者が書評に「いいね」を付ける仕組みがあります。閲覧者による評判をもとに、書評を選ぶことができます。
最近のいいねされた記事
-
『渚のリーチ!』 黒沢咲の次に読む本
あらすじ 当時、理工学部の大学二年生だった岡崎渚は、とある瞬間、恋に落ちた。四角い卓を囲んで、牌を引いて役を揃えていく、『麻雀』というゲームに。その後、社会人として働きながらも、麻雀に明け暮れる日々を送る渚。そんな中、「 […] -
お金の大学 (著者)両@リベ大学長の次に読む本
あらすじ 貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う一生お金に困らない「5つの力」の基本!を解説。◎人生6大固定費の見直し方法◎必要な保険は3つだけ◎マイホームより賃貸をおすすめする理由◎おすすめの副業8選◎初心者でもプロに勝てる […] -
ファクトフルネス(ハンス・ロスリング他)の次に読む本は「存在しない女たち」
あらすじ 我々は、先入観や思い込みに囚われる傾向がある。先入観・思い込みに基づいて推測すると、その結果は、データ・事実とは乖離していることが多い。 こういうと、「難しそうな本だなあ」と思うかもしれないが、書籍の冒頭では […] -
パーパス 「意義化」する経済とその先(佐々木康裕 )の次に読む本は
あらすじ 2020 年 春 の IPSOS による 国際 比較 調査 で「人間の活動が気候変動につながっている」と考える人の比率は、世界平均が77%に対し日本は53%とダントツの最下位だ。世界中の企業は今、地球環境の変化 […] -
10月17日貯蓄の日に読む本: 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!大河内薫 (著), 若林杏樹 (著)
伊勢神宮では10月17日に神嘗祭(その年に収穫された新穀を天照大御神にささげる祭り)が行われます。収穫を大事にする日、ということで、貯蓄の日になっています。 10月17日は貯蓄の日 今日読む本は、お金との付き合い方を分か […] -
無理ゲー社会 橘玲の次に読む本
あらすじ 「苦しまずに自殺する権利を法制化してほしい」なかなか衝撃的な書き出しで始まる本書は、人生を"攻略がきわめて困難なゲーム"つまり無理ゲーに例えている。何が生きづらくさせているのか、いくつかのテーマに沿ってかなり深 […]
ジャンルから探す
-
258 記事
-
90 記事
-
65 記事
日付から探す
-
7月6日に読む本は「サラダ記念日」俵万智
俵万智さんが20代のときに出版された歌集に、サラダ記念日があります。 7月6日はサラダ記念日(サラダを食べて、いいねと言われた日) 有名な表題作「サラダ記念日」で、7月6日がサラダ記念日になっています。 実際には、7月6 […] -
5月23日に読む本は1リットルの涙(木藤亜也)
難病の脊髄小脳変性症にかかった木藤亜也さん。体を動かすのが次第に不自由になっていく病気で、現在、まだ有効な治療法が存在しない。 1988年5月23日は木藤亜也さんが他界した日 木藤亜也さんが、14歳から綴った日記「1リッ […] -
7月5日に読む本は「私が見た未来」たつき諒
マンガ家たつき諒は、夢を日記として記録していた。夢の中には、未来での事柄とよく一致しているものもあった。 近所の防空壕跡、伯父の葬儀で行った田舎の風景、フレディマーキュリー(ロックバンドQUEENのボーカル)の死、ダイア […] -
7月24日に読む本は「河童」芥川龍之介
1927年7月24日は芥川龍之介が自殺した日。 芥川龍之介が、河童の絵をよく描いていたこと、作品に「河童」があること、等から、河童忌と呼ばれています。なので7月24日に読む本は「河童」です。 芥川龍之介は「羅生門」「魔術 […] -
3月31日に読む本はクラシック音楽を10倍楽しむ 魔境のオーケストラ入門 齋藤真知亜 (著)
3月31日はオーケストラの日(みみに一番、のごろ合わせから) オーケストラの日、初耳でした。 NHK交響楽団でヴァイオリン奏者として活動している著者による、クラシック音楽・オーケストラを分かりやすく、面白く解説した本を紹 […] -
6月28日に読む本は「博士の愛した数式」小川洋子
ある整数を割り切る数を約数とよびます。例えば10なら、約数は1,2,5,10です。 ある整数の約数の合計が、もとの整数のちょうど2倍になる数があります。例えば、6は、約数が1,2,3,6で、合計は12となります。このよう […]