『やがて海へと届く』彩瀬まる の次に読む本は

あらすじ

奇数章と偶数章が交互に「私」の一人称で進んでいく。奇数章の「私」、真奈は大切な友人のすみれを東日本大震災で失った。3年が経ってもその喪失感から抜け出せず、すみれの母や元恋人が彼女の不在に慣れていくことが許せない。偶数章の「私」は自分の名前も忘れてしまったが、何かを目指して歩き続ける。歩き続けた果てにはなにがあるのか。

長松

真奈が遠野と口論する場面がとても印象に残った。真奈は「生まれる時は一人でも特別な誰かと二人になる。ならなければいけない」と切迫している。対して遠野は「死も無念も一人でなんとかしなきゃならない」という。真奈自身がいうように、どうしたって頭の中は一人だからで、思考も苦痛も、切り取って誰かと分け合うことはできないからだ。真奈の家族や生い立ちについての描写はなく、彼女がそこまで一人を恐れる理由が気になった。

次に読む本

『銀河鉄道の夜』宮沢賢治

ケンタウル祭の夜、不思議な声に導かれジョバンニは鉄道に乗っていた。それは天の野原を飛ぶ銀河鉄道。そして、ジョバンニの前には友人のカムパネルラがいた。星座の名の停車場、乗り込んでは降りていく人々、幻想的な旅でジョバンニは「ほんとうの幸い」について考える。

長松

ジョバンニは気がつくと銀河鉄道に乗っていた。それまでは丘にいたのに、急に空を飛ぶ鉄道に乗っている。通常なら仰天する出来事に疑問は挟まれない。夢を見ている時は空を飛ぶなど、非日常的なことが起きても疑問に思わないがその感覚に近いのか。切符の色、幻想第四次など、様々な考察の余地がある。それに加え、賢治の死によって未定稿であることが、かえって本作を深遠なものにしていると感じた。

長松

舞台に「生と死のあわい」のような場が使われている点が2作に共通している。そしてそのあわいの場を、かたや鉄道、かたや徒歩でどこかへ向かって移動している。主人公が孤独を感じ、魂の片割れともいうべき他者を求めていることも共通している。しかし『やがて海へと届く』はすみれの喪失から始まる物語だったが、『銀河鉄道の夜』はカムパネルラの喪失で終わる物語だ。その後のジョバンニの姿を『やがて海へと届く』の真奈に重ねて想像してみるのも読書の愉しみだろう。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA