当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています

ケーキの切れない非行少年たち 宮口幸治の次に読む本

あらすじ

ネタバレを含みます

著者は2009年から法務省矯正の職員となり、医療少年院に6年、女子少年院に一年余り、法務技官として働いており、現在も非常勤で務めて10年以上となるそうです。医療少年院は特に手がかかると言われている発達障害、知的障害をもった非行少年が収容される少年院版特別支援学校といった位置づけです。

窃盗、恐喝、暴行、傷害、強制猥褻、放火殺人まで、ほぼ全ての犯罪を行った少年たちが居ます。Rey複雑図形の模写という複雑な図形を見て模写するという課題を行ったところ、全く似ていない図形を描きました。非行少年は認知の歪みに侵されており、見ることはもちろん聞く力も弱く、歪んで聞こえている可能性が高い。

少年院で面接をしてわかったことが人懐っこい子も居て犯罪者とは思えない。多くの少年と共通するのが
・簡単な足し算、引き算 
・漢字が読めない 
・簡単な図形を写せない 
・短い文章を復唱できない
といった点が多く、見る力、聞く力、見えないものを想像する力がとても弱く、対人トラブルやいじめに発展し、非行の原因となっている。

ケーキを3等分してくださいと言ったら円の中心に縦線引いて縦線の中心から横に横線を入れたり、5等分してくださいと言ったら縦に4つ線を引くなどケーキの切り方が出来ない。これはどんな教育や指導をしても全く効果が無く、学校での生きにくさが気づかれ特別な配慮がされず、不適応を起こして非行を起こし、少年院でも理解はされず反省を強いられている。まさに負のループです。支援者が居ないとまともに生きていくことすら困難です。

読書家コウ
読書家コウ

発達障害や学習障害の人がこんなに歪んだ世界で生きているということに衝撃を受けました。ADHDの人は一つの分野に優れており、そこで真価を発揮できれば生きやすいと思っていたのですが、発達障害は認知の歪みによる判断や感情、融通の利かなさ、不適切な自己評価、対人スキルの乏しさ、力加減が出来ないなどこれでは犯罪を犯すのは無理もないと思いました。その生きづらさを訓練やトレーニングなどでどう変わっていくことが出来るのかが読んでいてとても面白かったです。

人間の本質としては変わらなく、違いを理解しどう対処すればいいのか周囲の人のサポートがとても重要だと感じました。図が言葉では表現しにくいので本書を手に取り読んで頂けるとどういう違いがあるのかより分かりやすくなると思います。

次に読む本

どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち2 宮口 幸治

ネタバレを含みます

やれば出来るという教育法がありますが、少年院の少年は認知機能が弱く、頑張ってもできない。そのせいで少年たちは傷つけられている。頑張ったら支援しますも同様に頑張れない人はそもそも支援を受けられないのです。頑張れない本人自身は頑張って周囲から認められたいが、ネガティブ思考に陥り、自分を見捨てないか試し行動をし、問題行動へと発展してしまう。そして逮捕されて少年鑑別所に入って初めて発達障害と診断される。

・頑張れないから支援しなければならない 
・支援したくないから支援しなければならない 
・困ってないふりをするから助けないといけない 
・支援の場に自ら来られないから支援しないといけない 

本人だけではなく、支援者も支えて欲しい。子供の問題点、教育法こうしたほうがいいと言われ自信喪失してしまう。少年院の保護者会で労いの言葉をかけられ丁重に扱われ、面会の度に感謝の言葉を述べるようになったわが子を見てこの子のためにまだできる事があるのではないかとまた元気が出てくると語る人保護者も居ます。頑張ってもできない少年たちまたその少年をサポートする保護者つまり支援者はどのように支援したらいいのか保護者自身にも目線を向けて書かれています。

読書家コウ
読書家コウ

頑張れば出来るという言葉は頑張れない人たちには、とても残酷な言葉だと思いました。自分の問題点が認識出来ないのに根性論で頑張れと言われても出来るはずがない。周りの大人や支援者がいかにその子の特性を理解してサポートしたり、支援者が子供を大切にしようと思わせるような支援者目線に立った言葉が親子ともに成長出来る。そういった言葉遣いはなかなかやろうとしても難しいのでとても参考になりました。

読書家コウ
読書家コウ

選定理由は2つあります。
1 シリーズもので共通する項目がいくつか述べられていること 
2 ケーキの切れない非行少年たちは少年たちの認知の歪みによるトラブルの結果犯罪へと手を染めてしまうことにフォーカスされており、どうしても頑張れない人たちは頑張れない人たちも大事だが、支援者がどのようにサポートするのか支援者目線で語られている
と私は思いました。以上2つの理由から選定させていただきました。

この記事を書いた人

アバター

読書家コウ

私は会社員をしており、心理学、脳科学に基づくビジネス書、健康、筋トレ、転職、起業、資産形成などの本をよく読みます。本の紹介ブログもやっており、本を読み学ぶ事の楽しさを一人でも多く発信出来るようになりたいです。

  • ブックマーク

この記事を応援する

1日550円(消費税込)で、この記事をトップページで掲載し、目立たせることができます。広告費の一部は、レコメンド記事執筆報酬に割り当てられます。