「鬼畜」の家 わが子を殺す親たち(石井公太)の次に読む本

あらすじ

児童虐待、育児放棄の末、わが子殺害の3つの事件を取り上げた作品。マスコミに「鬼畜」と報道されるその親たちは、いかようにしてこのような結末を迎えることになってしまったのか。事件の発端はその親たち自身の生育歴にあった。ノンフィクション作品を多数執筆する著者が独自取材した中で出た答えがここ。子育てとは、を考えさせられる一冊です。

次に読む本

賢い子を育てる夫婦の会話(天野ひかり)

アナウンサーとして活躍する著者が、専門家監修のもと子どもの視点に立った子育て術をやわらかい表現でまとめた一冊。両親の会話がどのように子どもへ影響しているのか、やさしい具体例を使って説明しています。子育て真っ最中の親御さん、これから子を持つ親御さんにはもちろん、夫婦関係に悩む人、仕事の人間関係をがんばっている人など、これからの時代を生きるすべての人におすすめです。

はつゑ
はつゑ

人間は一つの選択をするとき、無意識にそれまでの経験を元にしていると言われています。特に子育てにおいては、その「~すべき」という思考が顕著に表れ、子どもに大きな影響を与えているのです。

この2冊は得てして相反する作品のようですが、親の意向通りに子どもを育てようとしてはいないか?を深く考察することができる点が共通していると感じました。事件の詳細から胸が苦しくなりますが、これからどのように子育てをしたら良いのか、明るい気持ちになれました。




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。


コメント

コメントを残す

「自動計算」へのリンク

  • 不動産を相続すると相続税がかかります。相続時に住居や事業に使用されていた不動産については、所定の面積までの部分 […]
  • マンション等の区分所有権の相続税評価額の計算に用いる評価乖離率を計算します。 評価乖離率を計算したら、「1 ÷ […]
  • 米国債に投資した場合、為替相場の変動の影響を受けます。為替相場が変動したときの損益分岐点をシミュレーション計算 […]
  • 歩行距離と歩数を換算します。 歩幅は個人差があり、身長の0.45倍~0.5倍程度とされています。あくまで目安と […]