「窓ぎわのトットちゃん」(黒柳徹子)の次に読む本は

あらすじ

黒柳徹子さんの小学生時代の実話です。小学生のトットちゃん(徹子さん)は、授業中に窓ぎわに行ってしまう、大人から見れば「落ち着きのない子」でした。一年生の途中で学校を変わることになります。学校は、使えなくなった汽車が校舎の素敵な校長先生がいる「トモエ学園」です。

あきぶどう

小学生の時に読みました。小学生でも読むことができる本であり、大人も安心して読ませることができる本です。
小学生時代の感想は「私もこんな学校に行きたい!」です。
・校舎が汽車
・授業が楽しそう
・校長先生が素敵
だからです。うん十年経ちますが、いまだに内容を覚えているくらいキラキラした素敵な本です。

次に読む本

「続窓ぎわのトットちゃん」(黒柳徹子)

前作「窓ぎわのトットちゃん」の後のお話。「トモエ学園」は、東京大空襲でなくなってしまいます。一家はお父様が出生し、トットちゃん・お母様・兄弟は青森へ疎開します。終戦後は東京へ戻ります。お父様も無事に帰国します。そして、トットちゃんは女優になるのです。

あきぶどう

徹子さんは、「戦争は絶対にいけない」というメッセージを残したかったかなと思いました。
・ご家族はとても苦労された
・自宅がなくなってしまった
・お父様は無事に帰国したが、心に深い傷を追っている様子
・トットちゃんは食べ物を充分に食べることができなかった
終戦後、トットちゃんは進学し、女優への道を進みます。戦争のことだけではなく、この辺りも興味深いです。

おススメポイント

あきぶどう

「窓ぎわのトットちゃん」の後に「続窓ぎわのトットちゃん」を読むのがわかりやすいです。
・「窓ぎわのトットちゃん」の後の物語が「続窓ぎわのトットちゃん」である
・「窓ぎわのトットちゃん」は「トモエ学園」のこと
・「続窓ぎわのトットちゃん」はトモエ学園がなくなった後のこと
どちらも読んでいない方は、この順番に読んでみてください。




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。


コメント

コメントを残す

「自動計算」へのリンク

  • 不動産を相続すると相続税がかかります。相続時に住居や事業に使用されていた不動産については、所定の面積までの部分 […]
  • マンション等の区分所有権の相続税評価額の計算に用いる評価乖離率を計算します。 評価乖離率を計算したら、「1 ÷ […]
  • 米国債に投資した場合、為替相場の変動の影響を受けます。為替相場が変動したときの損益分岐点をシミュレーション計算 […]
  • 歩行距離と歩数を換算します。 歩幅は個人差があり、身長の0.45倍~0.5倍程度とされています。あくまで目安と […]