その本は(ヨシタケシンスケ 、又吉直樹)の次に読む本は、あるかしら書店(ヨシタケシンスケ)

あらすじ

あるところに本好きな王様がいました。しかし、王様は歳のせいか目が悪くなり、もう本は読めません。そんな王様のために、二人の男が世界中を旅して珍しい本を探しに行きます。

これは、旅で二人が見つけた本たちについて、王様に説明した様子をまとめたものです。だから、各物語の書き出しはどれも「その本は」で始まります。たった3行で説明が終わってしまう「その本」から、20ページ程度の「その本」まで、様々なショートストーリーが詰まった本です。

藤 侑
藤 侑

一話一話が短く、ページの余白も大きいため、気軽に読むことができます。ただし侮ってはいけません。短いからこそ想像力が掻き立られ、クスッと笑いたくなったり、心が揺さぶられたり、そんな感情体験ができる本です。

次に読む本

あるかしら書店(ヨシタケシンスケ)

ある街の外れに存在する「あるかしら書店」。このお店には、「○○な本、ありますか?」とお客さんが訪れてきます。お店のおじさんは「ありますよ!」と言って、いくつかの本を差し出してくれます。

絵本作家・ヨシタケシンスケが贈る、あったらいいなの妄想を詰め込んだ本です。

藤 侑
藤 侑

大人が童心に返って楽しむことができる、大人のための絵本です。ささやかな言葉と優しい絵が、自由な発想と温かい気持ちを私たちに思い出させてくれます。

おススメポイント

藤 侑
藤 侑

共通点は本で本を紹介する、ヨシタケシンスケさんの作品であることです。2冊ともほんわかとしたイラストと添えられる文字たちに、笑ったり泣いたり、さらに先の世界を想像したり、心が満たされます。最近文字の多い本ばかりを読んでいる方、大人だからこそ、絵本、読んでみませんか?




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。

「自動計算」へのリンク

  • 不動産を相続すると相続税がかかります。相続時に住居や事業に使用されていた不動産については、所定の面積までの部分 […]
  • マンション等の区分所有権の相続税評価額の計算に用いる評価乖離率を計算します。 評価乖離率を計算したら、「1 ÷ […]
  • 米国債に投資した場合、為替相場の変動の影響を受けます。為替相場が変動したときの損益分岐点をシミュレーション計算 […]
  • 歩行距離と歩数を換算します。 歩幅は個人差があり、身長の0.45倍~0.5倍程度とされています。あくまで目安と […]