『新版 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』(千田琢哉・著)の次に読む本は

あらすじ

大学生になるまで読書歴ゼロ年だった著者が、読書の魅力についてまとめた一冊。各章の終わりごとに、著者おすすめの三冊を紹介。一冊の本から、あなたの人生は変わる。 

MEGANE
MEGANE

大学生になるまで、漫画以外の本は一冊も読んでこなかった著者ですが、大学四年間で一万冊以上(金額にして一千万円分)の本を買い、全て読破されたとのこと。読書歴ゼロ年から本の虫に転身した著者の「本の読み方」に、「わかる、わかる」と頷き、「本って、こんな風に読むこともできるんだ」と新しい世界を垣間見ることができました。

次に読む本

『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』(川上徹也・著)

出版取次の大手企業「大販」に入社した主人公、大森理香。慣れない土地と興味が持てない仕事に心が折れかけたとき、上司に連れて行かれたのは尾崎市にある小さな小さな本屋「小林書店」。店主の由美子さんの話を聞いていく内に、理香は本の魅力を知っていく……。

MEGANE
MEGANE

本書では、架空の主人公・理香視点のパートと、実在する本屋「小林書店」にまつわるエピソードパートが交互に描かれています。

理香の成長物語としても充分楽しめますが、私が興味深いと思ったのは、「小林書店」のエピソード。

「なぜ本屋が傘を売り始めたのか?」「アマゾンに勝った話」「本屋にとって取次は親」など、本書のタイトルに偽りなしな「仕事で大切なこと」が語られています。

MEGANE
MEGANE

二冊とも「本」や「書店」がメインテーマとして扱われています。「人生」と「仕事」について、それぞれ大切なことが書かれており、自分の視野が広がるのを感じました。

そして、本を扱う「書店」という存在がいかに自分にとって大事な場所か再確認できました。




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。


コメント

コメントを残す

「自動計算」へのリンク

  • 不動産を相続すると相続税がかかります。相続時に住居や事業に使用されていた不動産については、所定の面積までの部分 […]
  • マンション等の区分所有権の相続税評価額の計算に用いる評価乖離率を計算します。 評価乖離率を計算したら、「1 ÷ […]
  • 米国債に投資した場合、為替相場の変動の影響を受けます。為替相場が変動したときの損益分岐点をシミュレーション計算 […]
  • 歩行距離と歩数を換算します。 歩幅は個人差があり、身長の0.45倍~0.5倍程度とされています。あくまで目安と […]