人間失格(太宰治)の次に読む本

あらすじ

主人公大庭葉蔵の3つの手記で構成される。葉蔵は、他人とのコミュニケーションが苦手で、あえて道化を演じている。子供の頃は周りを上手く欺いていたが、中学の友人に、「わざと演じているでしょ」と見破られ、ショックを受ける。

葉蔵は酒・煙草・女などに溺れていく。そして、恋人と心中事件を起こし、自分だけ助かる。助かったものの、精神はかなり病んでいた。

次に読む本

mizuno
水野

「電気ブラン」つながりで選びました。人間失格は負のオーラ満載でしたら、こちらはエンタメ系で面白く読める本です。

夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)

主人公「先輩」と後輩の女の子「黒髪の乙女」、そして二人をとりまく不思議な人たちのファンタジックな物語。

先斗町で飲み歩き、下鴨納涼古本祭り、文化祭(京都大学)、など、京都を舞台にしています。

mizuno
水野

京都に住んでいたことがあるので、すごく身近に感じました。

mizuno
水野

「偽電気ブラン」というカクテルが登場します。京都のとあるバーでは実際に注文できるらしいです。




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。


コメント

コメントを残す

「自動計算」へのリンク

  • 不動産を相続すると相続税がかかります。相続時に住居や事業に使用されていた不動産については、所定の面積までの部分 […]
  • マンション等の区分所有権の相続税評価額の計算に用いる評価乖離率を計算します。 評価乖離率を計算したら、「1 ÷ […]
  • 米国債に投資した場合、為替相場の変動の影響を受けます。為替相場が変動したときの損益分岐点をシミュレーション計算 […]
  • 歩行距離と歩数を換算します。 歩幅は個人差があり、身長の0.45倍~0.5倍程度とされています。あくまで目安と […]