ハーモニー(伊藤計劃)の次に読む本

あらすじ

統治機構「生府」 が、人間の健康を管理するユートピア(ディストピア)社会。 トァン(主人公)の友人のミァハは、そのような世界に絶望し、キアンとトァンと3人で死ぬ計画を立てるが失敗する。 ミァハだけが死んだ(?)

13年後、 トァンはキアンと再会するが、キアンはトァンの目の前で自殺する。世界同時多発自殺が起きていた。トァンは、実はミァハが生きていて、世界同時多発自殺に関与しているのでは、と疑う。

ミァハは、ハーモニー・プログラムを実現しようと企んでいた。ハーモニー・プログラムは、 人間を管理する仕組み。人間は健康に暮らすことができるが、代償として意識・意志を失う。

ミァハの居場所を突き止めたトァン。トァンはミァハに銃を向け、引き金を引く。

mizuno
水野

健康絶対主義を突き詰めていった世界。一見ユートピアですが、そこでの生活は息苦しいのかもしれません。

次に読む本

ユートロニカのこちら側(小川哲)

特別地区アガスティアリゾートでは、住民たちは位置情報はもちろん、視覚・聴覚などの感覚情報などを情報銀行に渡すことにより報酬を受け取る。アガスティアリゾートでは、情報はAIに管理される。情緒不安定な人間は精神科へ受診するように仕向けられる(見かけ上は、自分の意志・判断で受信を決めたように誘導される)。

mizuno
水野

ハーモニーでは全世界で実行(個人に選択権なし)でしたが、ユートロニカでは、アガスティアリゾートで暮らすかどうかを選べる、という点が違います。

最終章では、「アガスティアリゾートでは人が意識や思考力を失う」と警鐘を鳴らした人が迫害される、という事件になるなど、考えさせられる内容です。

mizuno
水野

意識を持たないほうが、幸せな暮らしができるのか?を考えさせられます。「感情や意識が原因で余計な争いごとが生じている」という側面もありそうです。


近い将来に現実になりそうなので、社会の姿、法律面の整備など、今から考えておく必要がありそうです。




この記事を応援する


Stripeで決済します。カード番号を入力してください。


コメント

コメントを残す

「自動計算」へのリンク

  • 不動産を相続すると相続税がかかります。相続時に住居や事業に使用されていた不動産については、所定の面積までの部分 […]
  • マンション等の区分所有権の相続税評価額の計算に用いる評価乖離率を計算します。 評価乖離率を計算したら、「1 ÷ […]
  • 米国債に投資した場合、為替相場の変動の影響を受けます。為替相場が変動したときの損益分岐点をシミュレーション計算 […]
  • 歩行距離と歩数を換算します。 歩幅は個人差があり、身長の0.45倍~0.5倍程度とされています。あくまで目安と […]